膝の痛み(変形性関節症)

膝の痛み(変形性関節症)

幹細胞治療で改善が期待できる疾患や症状

Knee pain

膝の痛み(変形性関節症)

関節の軟骨がすり減ることで膝や股関節に
痛みや腫れを引き起こす疾患の改善

変形性膝関節症は、加齢に伴って関節軟骨が摩耗し、関節内に炎症が生じたり関節が変形したりして痛みや腫れを引き起こす疾患です。初期段階では動作開始時に痛みを感じることがありますが、進行すると階段の昇り降りや正座が困難になり、日常生活に支障が出ることもあります。

幹細胞を関節腔内に注入することで、軟骨の再生が促進され、変形性関節症の症状改善が期待されます。幹細胞は多様な細胞に分化する能力を持ち、変形性関節症で損傷した軟骨の再生をサポートします。さらに、幹細胞は炎症を抑える効果のある物質を分泌する性質も持っており、炎症を抑制することで症状の悪化を防ぐ効果が期待されます。

このような治療法は、関節痛や関節の機能障害を改善し、患者の生活の質を向上させる可能性があります。

ひざ、股関節、足関節、肩、ひじ、手関節

治療の流れ

再生医療による治療のアプローチを、
患者様ごとに最適な形でご提案いたします。
※下記は主な再生医療に伴うフローの一例です。
患者様の状態に応じてプランを作成いたします。

  • 診察・血液検査

    診察・血液検査

    診察によりこれまでの治療を確認し、病状の進行具合・障害の程度に応じて幹細胞治療の適応など、治療方針を相談します。また血液検査を行います。

  • 採血・脂肪採取

    採血・脂肪採取

    患者様の腹部から約5〜20gぐらいの脂肪組織を採取します。採取した検体は国の許可を受けた細胞培養加工施設に運び込まれます。

  • 抽出・培養

    抽出・培養

    細胞培養加工施設において脂肪組織から間葉系幹細胞を分離・培養を行い、幹細胞を増殖させます。

  • 点滴投与・評価

    点滴投与・評価

    培養した間葉系幹細胞を静脈への点滴投与など患者様ご本人の体内にお戻しいたします。投与後は、担当医と相談したスケジュールで経過観察をおこないます。

治療の流れ
Page Top : 矢印 Page Top
Page Top